ヒゲおやじ

ある男の後半生(こう反省)

レビュー

龍が如くシリーズについて考える

投稿日:2017年5月8日 更新日:

「龍が如く」という名作ゲームソフトがあります。 2005年にPlaystation2用ソフトとして第一弾が発売され、あっという間にセガの看板になったゲームです。

この作品についての面白さを語ったところで今更感がありますし、攻略法を伝授するほどやり込んだわけでもないので、それはやめます。

代わりに、僕にとってのこのシリーズの意義を語りたいと思います。

まず、このゲームはいわゆる「ヤクザ」を主題にしたストーリー内容になっています。 主人公たちキャラクターが動き回る場所も、実際の歌舞伎町を模した街中となっており、それがヤクザ絡みのストーリーと相まって非常に独特の雰囲気を出しています。

僕は今「模したもの」と書きましたが、ゲーム内のオブジェクトが現実にも存在していたり、この作品にはスポンサーが多く協賛しているため、ゲーム内の街に「店」として出場し、自らを宣伝しています。

その意味で、ゲームの舞台を「歌舞伎町」に選んだことは、企業戦略として成功したと言えるでしょうし、まさに協賛企業とウィンウィンの関係を築いたと言ってもいいでしょう。

またこの作品はヤクザを題材にしておきながら、主人公は決して人を殺しません。 これがこのゲームのメインストーリーがシリアスでありつつも、あまり血生臭さを感じさせない大きな要因となっています。

日本人というのはどうも直接的な残虐表現というのが嫌いなようで、例えば定番の時代劇「水戸黄門」でも、最後黄門様は悪代官に向かって「追って厳しい沙汰があるので待て」というだけで、それ以上の具体的な描写はありません。

厳しい沙汰が「切腹」を指すのは想像できますが、あえてそこを視聴者に見せないことで血生臭い香りがしてきません。

僕はホラーゲームが好きで、国外のホラーゲームを日本国内向けにローカライズしたものもよくやるのですが、原作の残虐表現がカットされていたりする場面によく遭遇します。

こういうのを見てくると、こういうことは民族性の違いなのかな、と感じることも確かにありますね。

あと、このゲームには「サブイベント」といわれるミニストーリーが存在していますが、そのストーリーがゲーム制作時の時代を風刺したイベントであったり、皮肉を込めたイベントであったりして非常に興味深いわけです。

今回最新作の龍が如く6ですと、YouTuberのサブイベントとスマートフォンの人工知能アプリのサブイベントなんかが、面白いだけではなくて個人的に考えさせられるところが多々ありました。

このサブイベントというのはシリーズ一作目からあり、僕はこのゲームがナンバリングを重ねるたびに、これが一種の「遺産」のようなものになっていくのではないかと考えています。

つまり現在流行しているためにサブイベントとして採用されたけれども、数年後には跡形もなく消えているかもしれない。 しかし、ソフトウェアには残るわけです。

ちょうどゲーム版の「歴史の教科書」に龍が如くシリーズはなる可能性を秘めている。 僕は大げさなことを言っているでしょうか?

さらに何と言ってもこの龍が如くシリーズは、毎回豪華な出演俳優陣で話題をさらいます。

一作目から渡哲也さんが出演されていて、僕は当時かなり驚いた記憶があります。 二作目以降も舘ひろしさん、中村獅童さん、成宮寛貴さん・・・と錚々たる顔ぶれが揃います。

これだけの豪華俳優陣を擁しながら比較的ゲームソフトの価格が安いのは、おそらくスポンサー企業の力の大きさがあるに違いありません。

この作品がこれからますますメジャーになっていけば、さらに協賛企業は増えるでしょうから、セガとしてもこの作品を利用して様々な野心的な試みをしていけるのではないでしょうか。

-レビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

昭和の宝庫、男はつらいよ、シリーズ

渥美清さんが亡くなって21年経ちました。 しかし彼の代表作「男はつらいよ」シリーズは今でも度々放映され、不動の人気を保っています。 噂では昭和天皇はこのシリーズの全ビデオを集めておられたとか。 あと、 …

Docomo歴15年目突入、クレカもドコモ

僕は現在クレジットカードを2枚持っていて、ケースに応じて使い分けています。 「2枚持ち」の多くの人がそうだと思いますが、国際ブランドと呼ばれるVisaとMasterをカバーするようにしてカードを選びま …

ウルトラセブンが全然子供向けじゃない件

先日、ひょんなことからウルトラセブンが観たくなり、近場のゲオでDVDをレンタルしてきました。 僕が子供の頃は、良くテレビでウルトラシリーズは再放送していたのですが、最近はあまりやらなくなりました。 そ …

ジャッキーチェンとブルースリー、どっちが強いの?

フレディVSジェイソン、エイリアンVSプレデター、一時期こんなのが流行った時期がありましたよね。 似た者同士を競合させたらどちらが強いのか? という興味がそもそもの創作動機であるのが明白ですよね。 こ …

旅行に必須、ホテルルーター

旅行先や出張先でのネットワーク環境、困ったことないですか? 最近は無料WiFi完備のホテルも増えてスマートフォンや携帯ゲーム機の使用に困ることも減ってきましたが、まだまだ有線LANしかないホテルがあっ …

最近のコメント