ヒゲおやじ

ある男の後半生(こう反省)

レビュー

Docomo歴15年目突入、クレカもドコモ

投稿日:

僕は現在クレジットカードを2枚持っていて、ケースに応じて使い分けています。 「2枚持ち」の多くの人がそうだと思いますが、国際ブランドと呼ばれるVisaとMasterをカバーするようにしてカードを選びました。

まず僕はDocomoユーザーですので、メインカードとして「dカード」というDocomo発行のクレジットカードを選択しました。

ちなみにDocomo、au、Softbankの3大キャリアはすべてクレジットカードを発行していて、それぞれ携帯電話を含む自社の他のサービスを安く利用できたり、独自のポイントサービスを提供したりして、顧客の獲得に尽力しています。

それはさておき、Docomoユーザーたる僕はdカード一択だったわけですが、その理由の第一が料金の1%がdポイントという独自ポイントで還元され、そのポイントはローソンやマクドナルドでクレジット払いの際に使うことができるからでした。

その上Docomoは自社の販促や他社への営業が上手なのか、このdポイントなるものの入手ルートが数多く存在します。

まず、dカードを使った「携帯料金以外」のクレジット払い全額に対して1%のdポイントが還元されます。 僕は電気、保険、NHKなんかは全部、dカード払いです。

そしてコンビニ、スーパーなどの利用もこのカードで一本化しています。 それは毎月の支出の合計がこのクレジットカードの利用明細を参照することである程度捕捉できるからです。

「ある程度」と書いたのは、例えばスーパーなどの買い物であった場合、カード一回の使用に対しての明細になるので当然のことながら各品目の価格の捕捉まではできません。

あと町内会費や冠婚葬祭費といったクレジット払いの出来ないものが存在します。 なのでクレジットカードの明細は100%家計簿の代替にはなりえません。

おっと、dポイントの話でしたね。 あとはDocomoが不定期に配信しているアンケート。 これにポイントが付きます。 最低で2ポイント、最高は僕が回答したのでは135ポイントが一番多かったです。

ポイントの収入源としてはこの二つが柱になりますが、あとはDocomoが他企業とタイアップして行っているキャンペーンが見逃せません。

期間限定で行われることがほとんどなので注意が必要ですが、大量のdポイントをもらえることが多いため、常にアンテナを張っていた方が良いのではないでしょうか。 家計の足しになりますし。

実際、僕が今までで恩恵を受けたキャンペーンだと「ローソンポイント3倍」、プレイステーションストアで「ウォレットチャージ10%還元」なんてのがありました。

このブログを書いている現時点ではAmazonで「ケータイ払い10%dポイント還元キャンペーン」を行っていて、僕は服を買いました。

Docomoは営業マンが非常に優秀らしいのか、それぞれのキャンペーンは期間限定ではあっても、常になんらかのキャンペーンを張っている状態は欠かしません。

多分これはキャリア3社全てがそうなんでしょうが、一度取り込んだ顧客を手放さないための努力というのを強く感じます。 僕もおかげでDocomoユーザーを15年続けています。

最後にDocomoは電子マネーを提供している唯一の携帯キャリアです。 チャージ形式ではなく後払い形式を採用しているため、使用感覚的にはクレジットカードと全く変わりません。 つまり使用時にいちいち残高を確認しなくてもいいのです。

何年か前まで、Docomoはよくこの電子マネー(iD)を利用するとポイント2倍、というキャンペーンをよくやっていました。 それが功を奏したのか、今では電子マネーが使える店ならばほぼiDが使えます。

それに加え他のクレジットカードもiDを搭載する会社が増えてきました。 僕のもう一枚のクレジットカード「三井住友Visaカード」にも搭載されていますし、オリコカードにも付いていると聞きます。

それがDocomoの営業の賜物なのか、これらカード会社の独自の判断によるものかはわかりませんが、現在iDは代表的な電子マネーとして盤石の地位を確立しています。

しかもiDはDocomoなのですから、使用することでdポイントが貯まります。 その上このdポイントも使える店が増えてきました。

個人的にはメルカリで使うことが多いですね。 自分の欲しい商品が運よく出品されていて、それが所持ポイント内で買えた時のあの至福感。(笑)

そういえば最近アンケートで、「どういったものにdポイントが使えたらいいですか?」というのがありました。

DVDを良くレンタルする僕は「ゲオ」と回答しましたが、Docomoとしては新たなポイント使用先の開拓に乗り出そうとしているのでしょう。

そうなると僕はますますDocomoから離れられなくなります。 6カ月前、僕は更なるポイント獲得を目指して光回線もソフトバンク光からドコモ光へ変えました。

悪く言えばDocomoの思うつぼでしょうか。(笑) しかしサービスに特に不満もないですし、通話も回線速度も今のところ良好ですので、ポイントの恩恵にはまだしばらく預かり続けるつもりです。

-レビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ジャッキーチェンとブルースリー、どっちが強いの?

フレディVSジェイソン、エイリアンVSプレデター、一時期こんなのが流行った時期がありましたよね。 似た者同士を競合させたらどちらが強いのか? という興味がそもそもの創作動機であるのが明白ですよね。 こ …

ワンパターンって最高じゃん。

山田洋次監督の「男はつらいよ」という映画作品があります。 タモリやビートたけし並みに、知らない人の方が珍しいくらい、日本中に知れ渡っている映画作品ですね。 男はつらいよファンクラブ会員番号一番は小渕元 …

アメリカドラマは着実な進化を遂げる

会社の映画好きの人から「Person Of Interest」というアメリカドラマシリーズを借りて現在、視聴中です。 アメリカの大ヒットドラマシリーズといって思い浮かべるものと言えば「24」や「ウォー …

驚愕、MAY TREE

僕は音楽が好きでして、そのためYouTubeで様々な音楽関係の動画を視聴します。 このサイトをよく利用される方であればご存知でしょうが、毎回同じような動画を視聴していてもAIの方で「もしかしたらこのユ …

昭和の宝庫、男はつらいよ、シリーズ

渥美清さんが亡くなって21年経ちました。 しかし彼の代表作「男はつらいよ」シリーズは今でも度々放映され、不動の人気を保っています。 噂では昭和天皇はこのシリーズの全ビデオを集めておられたとか。 あと、 …

最近のコメント