ヒゲおやじ

ある男の後半生(こう反省)

レビュー

GMOとくとくBBの無線ルーターの電波が止まってしまう

投稿日:2017年9月20日 更新日:

僕は今光回線はドコモ光、プロバイダはGMOとくとくBBというところを利用しています。 光回線については僕のスマートフォンがドコモですので、料金的にも恩恵が受けられますし、ポイントも貯まりますのでそれまで利用していたソフトバンク光から乗り換えました。

プロバイダについてはネット上の口コミ、評価を参考に選択しましたが、なにげに僕の背中をプッシュしたのは「WiFiルーター無料レンタル」のあるこのプロバイダでした。

これはドコモ光とGMOとくとくBBを3年間使い続けることを条件に、ルーターが無料でレンタルできるというもので、これを使うことで自分で購入したルーターを売って小遣いを稼ぎ、更にプロバイダレンタルのルーターですから不具合の発生時にもサポートも万全なのではというズルい考えによるものです。

さすがに最新型が提供されてはいませんでしたが、性能的にも11ac(分かりやすく言うととっても速い無線LANのこと)に対応していたりして、これから数年間は十分実用に耐える仕様。

ところがこのルーター、最初は大喜びで使っていたのですが、使っているうちに「自分にとって」致命的な欠陥があることが分かってきました。

それは「無線LANの電波が突然止まる」というもの。 これは夜、YouTubeを流しっぱなしで寝る僕にとって致命的なことです。

WiFi「無線LAN」があるおかげでスマートフォンのLTEを使わず無料で(正確には無料じゃないんですが、ニュアンス的に伝わるのではないかと)インターネットしまくれるのです。

僕が起きている時ならいくらでも対処できますが、寝ているときに電波が止まってしまうと僕のささやかな月2GBのパケットなんかあっという間に消し飛んでしまいます。

この現象のおかげで僕は3回ほどスマートフォンのLTEが激遅となってしまい、その月はテキストベースのネットしかできなくなりました。

家のPCで原因を調べたところ、どうもこのルーターの致命的な欠陥らしく、同じような悩みを抱えた人が全国に多数いることもわかりました。

どうもこのレンタルルーターは近くに同じメーカーのルーターの使用者がいると、混線防止のため自動的にチャンネルを変更する機能があるらしく、それが悪さをして無線LANの電波を止めてしまうようなのです。

一応再起動すれば一時的に回復はするのですが、しばらくすると再発してしまうため、毎日ビクビク怯えながらネットしていました。 就寝時はYouTubeではなく、音楽を流す毎日。

しかしついに僕の欲求不満が爆発。 何とか寝YouTubeをやる方法がないものかと考えた結果、旅行先で使うために買ったホテルルーターが使えるのではないかと思い、やってみました。

これは現在有線ルーターを使用していて、安価に無線化をしたいと考えている人にも有用だと思いますので参考までに。

ただし、4個あるLAN差込口の一つをホテルルーターのために消費しますので、何を有線で使用し、何を無線で使用するのかをあらかじめ決めておいて下さい。

僕の場合ですと、PLAYSTATION4とNASNEとAQUOSを有線、XPERIA、プリンター、VITA TV、PCを無線にしてあります。

やり方は簡単です。 有線で使用するものはルーターと本体をそれぞれつなぐだけ(最高3台)。 次にホテルルーターと不具合発生ルーターをLANケーブルで接続し、電源を供給してください。

それが終わったら、無線で使用する端末に「ホテルルーターのSSIDとパスワード」を入れてあげます。 これで使えるようになるはずです。

このおかげで僕は今の不具合ルーターでも、無駄なパケットを消費せず、平穏な日々を送れています。

-レビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ジェームスディーンの3作品について

「エデンの東」、「理由なき反抗」、「ジャイアンツ」。 ジェームスディーンと言えばこの3作品です。 無名時代も含めれば出演作はもう少しありますが、名前がクレジットされるようになってからの作品はこの3作品 …

ワンパターンって最高じゃん。

山田洋次監督の「男はつらいよ」という映画作品があります。 タモリやビートたけし並みに、知らない人の方が珍しいくらい、日本中に知れ渡っている映画作品ですね。 男はつらいよファンクラブ会員番号一番は小渕元 …

母と車いす試乗会

今年の春ごろ、足の悪い母親のために車いすを購入しました。 普段僕の地元の町内を行動する時には特に必要としませんが、近くの市街地の大型店舗などでの買い物であったり、ちょっとした観光地巡りの時などには、母 …

TSUTAYA DISCUS、U-NEXT、Huluを駆け足で体験してみた。

2カ月半という期間で3つの動画視聴サービスを体験してみました。 動画視聴サービスを提供している会社は他にもあります。 AmazonプライムやNetflix、dtvなんかも同様のサービスを行っています。 …

龍が如くシリーズについて考える

「龍が如く」という名作ゲームソフトがあります。 2005年にPlaystation2用ソフトとして第一弾が発売され、あっという間にセガの看板になったゲームです。 この作品についての面白さを語ったところ …

最近のコメント