ヒゲおやじ

ある男の後半生(こう反省)

時事

サブスク化は今後ドンドン進む

投稿日:

先日、ついにAmazonプライム会員に登録しました。 最初は商品の購入がきっかけでした。 会員登録なんて頭にもなく、通常通りの購入手続きを進めていたつもりでしたが、いつの間にか会員の無料試用期間適用のボタンをクリックしていたのでした。

せっかくなので無料期間にできることを一通りやってから解約してもいいかなと思い、一通りの会員サービスを利用してみたら、もうこれが初めて携帯電話を持った時や、初めてウォッシュレットを利用した時のような不可逆性の魔力に取りつかれてしまい、もう後戻りが出来ない身体になってしまいました。(笑)

なにせ商品の送料無料サービスは基本、その上映画、音楽、書籍のいわゆる「放題」サービス、クラウドサービスの提供など、どれか一つの分野でもヘビーに利用するユーザーであれば充分ペイするのに、これらすべてが一つの会員サービスでカバーされることです。

僕にとって一番ありがたいのは映画です。 今までは宅配レンタルを利用するか、近郊の市街地まで自家用車で一時間弱かけて借りに行く必要がありましたが、そうする必要が「減った」のは大変有難いことです。

減った、と強調するのはレンタル店にしかないタイトルがあったり、Amazonビデオにあっても会員でさえ別途視聴料が発生するものがあり、しかもその視聴料よりもレンタル店の料金の方が安いケースがあったりするからです。

音楽関係は全く触れていないのでよくわかりませんが、書籍関係については映画と似た印象でした。 つまり「放題」で解放されているものと、会員であっても一定の料金が取られるものがある、ということです。

とはいっても、提供しているサービスと料金を考えるとき、これを「高い買い物」と考える人はあまりいないと思います。 僕はソニーが提供している「Playstation Plus」という月額課金制度も3年ほど利用していますが、こちらはコンテンツがゲーム関連に限定されているうえに、最近僕自身がゲームから離れているせいか、更新時期が近づくと延長するかどうか毎回少し迷います。

しかしAmazonプライムについては、サービスや価格水準に大きな変動がない限り、更新を打ち切ることは多分考えないと思います。

この月額課金制度、最近はサブスクリプションともいうらしいのですが、今後ますます勢いを増してくるのではないでしょうか。 というのも今まではDVDなり、CDなり、コミックなりは購入(あるいはレンタル)することによってのみ、コンテンツを入手することができました。

とはいっても収集や転売目的でない限り、購入者にとってはコンテンツ自体が欲しいのであって、「物」が欲しいわけではないでしょう。 しかもこれは僕自身の経験則からの感想ですが、せっかく購入したそれらの物も相当気に入った物でなければ、そう何回も繰り返し読んだり、聴いたり、観たりしません。 時間と共に少しづつ蓄積していき、棚の肥やしになっていきます。

その意味で近年のサブスク化という流れは、この旧来の消費行動に一石を投じる、つまり「使用するために所有する」から「皆で共有して使用しあう」へと世の中を変えてきています。 カーシェアリングもその一例でしょう。

また世の中には「ミニマリスト」という、物を必要最低限しか持たないという主義の人たちが存在していますが、彼らにとっては世のサブスク化というのはまさに彼らの要求に合致するものに違いありません。 僕自身はミニマリストというほど過激な人間ではないですが、「断捨離スト」(笑)くらいではないかという自負はあります。

その僕が世のサブスク化の3大メリットを挙げるとすれば、「無くさず、壊さず、(場所を)占有せず」でしょうか。

映画、音楽、本などはコンテンツだけが提供、消費され、家族の写真、ムービーなどはクラウドにどんどんアップロードしていく。

昭和生まれの僕にとってはビデオもレコードも文庫本も本棚に並べ、アルバムに入れた写真は年月とともにセピア色に染まっていくのが風情があって好きですが、時代は移り行くもの。

50年後の人たちから見たら、現在やっているこの方法が風情があってノスタルジックに見えるのかも知れませんね。

-時事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

YouTubeを観ていて思うこと

ゲーム実況、レビュー動画、挑戦系動画etc・・・。 YouTubeには実に様々な動画がアップロードされていて、観る側としては金のかからない娯楽の一つです。 それも単に「観て楽しむ」というレベルではなく …

税金について考えた

寒くなってきましたね。 それに加えて空気も乾燥してきたせいなのか、一時は落ち着きを見せていたコロナウイルスが再び猛威を振るってきています。 ちょうど現在は連休中であり、本来であれば飲食、娯楽業などは掻 …

投信、株式、貴金属。老後の資産形成

自分もだんだん老後が心配な年齢になってきました。 一応、毎月一定額は貯蓄に回るようにやりくりはしているものの、自分の会社はあまり高額の給与がいただけるわけではないため、自身の力で資産を作りあげていくテ …

2019年を振り返る

いよいよ2019年も終わりです。 この歳になってきますと一年なんてあっという間に過ぎてしまいます。 小学生の頃、たった50分の授業時間すら無限の時に思えたあの頃が幸福だったのか不幸だったのか・・・。 …

新政権へ一言

久々に首相が変わりました。 安倍首相から菅首相へ、七年ぶりに日本のトップが入れ替わったわけですが、なにかアメリカの大統領選挙なんかとは土台が違い、会社内での社長の引退に伴い、専務が新社長に昇格したよう …

最近のコメント