ヒゲおやじ

ある男の後半生(こう反省)

闘病記

入院中に体験した不思議な話

投稿日:

ホラーが恋しい季節になってきました。 僕自身、というかほとんどの人が該当すると思いますが、熱帯夜にいくら怖い話をされたところで別にそれが和らぐわけではありません。 気温38度の前には心霊写真100枚でも抵抗することは不可能です(笑)。

テレビでは最近めっきりやることは減ってきましたが、今時期YouTubeでは心霊物は頻繁に動画が上がってきます。 僕自身心霊体験も霊感も皆無なのですが、存在自体は肯定派です。

それに最近ある不思議体験談の動画を視聴しまして、ふと僕が脳出血で入院中に体験した不思議な(と言っても全然霊的なものではない、あえてカッコつけて言うなら時空の歪み的な)現象を思いだしたので、それについて語りたいと思います。

それは二つあるのですが、そのうち一つについては自身の発症した脳出血という病気が原因であろうと推測できます。 というのも僕はこのことを別に担当医はじめ誰にも話していないからです。

一つ目は僕のクレジットカードの支払方法が「一括」から「月5000円のリボ払い」にいつの間にか変わっていたことです。 僕は個人的に金利というものを生理的に受け付けないタチでして、生まれて今まで家を買うのも車を買うのも全て一括で行ってきました。 ですので自身のカードがリボ払いになっていることなどありえないのです。

ところがあろうことかリハビリ入院中に二回連続でクレジットカードの請求金額が5000円しかないことに違和感を覚えで調べたところ、なんと入院中に自分で支払方法を変更していたらしいのです。

全く記憶にありませんが、この頃は病気も峠は超えていたものの、時々てんかん発作を起こすこともあり、またリボ払いを勧誘するダイレクトメールがクレジットカード会社からよく来ていたため、脳みそがおかしくなっている状態で知らない間に契約していたのだと思うことにしました。。

それでもまだこれが「クレカの支払方法の変更」で済んだのが不幸中の幸いでした。 Amazonや楽天市場で高額商品を購入をしていようものなら・・・と考えると背筋が寒くなります。

そして実はもう一つが現在でも不可解な現象でして、それがスマートフォン卓上ホルダアジャスター紛失事件なのです。 僕は昔からスマートフォンはXperiaを使用しています。 昔のXperiaには卓上ホルダがあって、それに置くだけで充電することができました。 そしてスマホ本体にカバーを付ける人、付けない人で本体の厚みが変わるために、専用のアジャスターがありました。 ここではいちいち説明はしませんが、とにかく僕にはそのアジャスターは必要なもので、毎日それで充電をしていました。

ところがある日突然、アジャスターだけが紛失したのです。 入院中の娯楽はもうスマートフォン無くしては成立しません。 ベッドの下やらトイレまでの道のり、すべて探しました。 しかし結局見つからず、最後には心無い同室の患者か看護師が盗んだかな、ということで諦めざるを得なかったのです。

そして退院してしばらくして自身のスマホの機種変更をするために、今まで使っていたものを下取りのため箱詰めしようとしたら、なんとアジャスターが箱から出てきました。 頭の中で「あー、そういえば部品一個欠品してるのか。下取り価格下がるかなー。」なんて考えながら開けたのを覚えています。 嬉しかったのですがびっくりしました。

これだけは今でも説明が出来ません。 いや、無理矢理こじつけようとするなら僕はもう異世界の僕なのかも・・・。

本来の僕は病気を発症した時、すでに・・・・。 これ以上はやめたほうがよさそうですね。(笑)

-闘病記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療の更新

普通、てんかん発作と言えば子供がかかり、大人になるにつれて自然に治癒していくイメージですよね? しかし世の中には「症候性てんかん」と言って、僕のような脳の病気により脳自体にダメージを受けてしまい、その …

僕の闘病記

僕は2014年6月5日、脳出血を発症し救急搬送されました。 幸いなことに発症は深夜の地元の町立病院でした。 これは単なる幸運というわけではなく、夜中に異常な恐怖心で目が覚め、家族に病院に連れて行っても …

粒状角膜ジストロフィー、という病気。 そして免許更新への旅。

先日、僕は角膜ジストロフィーという眼の手術を受けてきました。 僕の居住している北海道でこの病気の手術ができる場所は函館と旭川の二か所しかないらしく、僕は若干住所に近い後者を選択しました。 有名な眼の病 …

脳出血から3年、久々のMRI検査

去る10日、2ヶ月ぶりの診察日でした。 今回はMRI検査がありました。 僕の主治医は検査結果を伝える時にやたら改まった態度をとる人でして、こちらはいつもその度に「今回は何か悪かったのかな?」と緊張感を …

大腸内視鏡検査を受けた。 そして思った。

僕が会社員として働き始めて約30年、現在まで生活習慣病による服薬を継続中、そして脳および心臓の大病による入院を経験しました。 幸いなことにそれらのいずれもが最悪な状態に至ることがなく、現在も特に不自由 …

最近のコメント