ヒゲおやじ

ある男の後半生(こう反省)

趣味

映画監督のカメオ出演

投稿日:

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告

警告。

僕→ヒッチコック監督やシャマラン監督はカメオ出演する監督として有名ですが、彼らがそれをする動機はなんなのでしょうか? ウォーリーを探せみたいなことを観客にやらせたいのでしょうか?

AIcopilot→ヒッチコックやシャマランのカメオ出演には、単なる「ウォーリーを探せ」的な遊び以上の、映画作家としての美学や心理的な仕掛けが潜んでいます。

ヒッチコックの場合:不安と遊びのバランス

• サインとしての登場
ヒッチコックは自作にほぼ毎回登場しますが、それは「ヒッチコック映画ですよ」というサインでもあり、観客との暗黙の契約のようなもの。彼の登場は、物語の外にある“神”のような存在感を醸し出します。
• 緊張緩和の装置
サスペンスの巨匠である彼は、観客の緊張を一瞬ほぐすために自ら登場することも。たとえば『サイコ』のような極度に張り詰めた作品では、彼の姿が“現実”を思い出させる安全弁になることもあります。
• 早めの登場による物語への没入促進
後期の作品では、観客が彼を探すことに気を取られないよう、冒頭に登場することが多くなりました。これは「ウォーリーを探せ」的な遊びが物語の邪魔にならないよう配慮した結果とも言えます。

シャマランの場合:物語の“内側”にいる神

• 物語世界への介入
シャマランは『サイン』や『ヴィレッジ』などで、物語の鍵を握る人物として登場することもあります。これは単なる遊びではなく、「語り手が物語に責任を持つ」という哲学的な態度とも取れます。
• 自己言及的な構造
彼の作品はしばしば“語り”そのものをテーマにしており、カメオ出演は「誰が語っているのか?」という問いを観客に投げかけるメタ的な仕掛けでもあります。
• 観客との親密な関係性
シャマランの登場は、観客との“秘密の共有”のようなもの。彼のファンはその瞬間を待ち構えており、登場することで「この物語はシャマラン的である」という安心感を得るのです。

「ウォーリーを探せ」的な楽しみも、もちろんある
• 観客が監督を探す行為は、映画を“受動的に見る”から“能動的に読む”へと変える仕掛けでもあります。
• これは映画を「謎解き」や「儀式」として楽しむ文化の一部であり、ヒッチコックやシャマランはその遊び心を巧みに利用しているのです。

僕は映画は好きなのですが観るジャンルに偏りがあり(主にサスペンスやホラー)、カメオ出演する監督と言えばこの二人くらいしか知りませんが、二人とも世界的に名を知られた監督であり崇拝者も多いことから彼らの真似をしている人もきっといるでしょう。

僕は黒澤明監督を崇拝していますが、果たして彼がスタッフからカメオ出演を打診されたとしたらどういう反応をしただろうか?という興味はありますね。 シャマラン監督については彼が作品を観ていたかはわかりませんが、ヒッチコック監督についてはあれほどの巨匠であり、パイオニア的な功績も残している人物ですので当然有名な作品であれば観ているであろうし、彼のカメオ出演についても知っていたはずです。

それでも黒澤監督がカメオ出演を提案されたら僕はきっとこう答えると思うのです。「・・・。どうして? どうしてやるの?(穏やかに)」

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

回顧、ブログ歴7年

僕がブログを始めて7、8年くらい経過しました。 やるからには当然収益化も目指そうとアドセンス審査をパスするために毎日のように駄文を書き続けました。 努力の甲斐あってGoogleさんからは割とあっさり収 …

進撃の巨人に出会ってしまった

僕の幼少時代、テレビで観ていたアニメといえばドラえもんやムーミン、トムとジェリーなどが思い出されます。 中学、高校といわゆる青少年期になるとうる星やつら、北斗の拳、コミック漫画であればビーバップハイス …

映画音楽とゲーム音楽

ゲーム音楽、映画音楽、といういわゆる付随音楽(BGM)というものが、僕は子供時代から大好きでした。 もちろん音楽単体としてのジャンルも大好きなのですが、付随音楽には独特の魅力があります。 例えばあるゲ …

男なら誰でも一度は星にあこがれる!?

僕がまだ小学生の頃、祖父に天体望遠鏡を買ってもらいました。 祖父は元・憲兵だったためかやたらと教育については熱い思いのある人でした。 この他にも当時はまだ高価だったパソコンや、弟には顕微鏡など、とにか …

パチンコ、パチスロのロングセラー商品

僕は基本的に週末の休みの日だけ、2~3時間パチンコ、パチスロに興じます。 勝っていればもっと長時間居座ることもありますが、基本的にあまりそういう機会がないことと(笑)、出玉がない状態で長時間座っている …

最近のコメント