ヒゲおやじ

ある男の後半生(こう反省)

人生論

ジャネーの法則

投稿日:2017年4月30日 更新日:

今日は4月30日、明日からはいよいよ5月です。

いろいろありましたが、この歳までなんとか生きてこられてラッキーだったのかなと振り返っています。

僕は今月47歳を迎えますが、本当に時間が過ぎるのは早いものです。

どう考えても0~20歳までの時間と20~40歳までの時間が同じには感じることができません。

僕の場合、工場勤務で仕事がルーティーンワークですので一日があっという間に終わり、毎日がその繰り返しです。

子供時代というのは、良くも悪くも毎日が新しい体験の積み重ねです。

初めて親戚の誰々ちゃんのところへ行った、初めて誰々君と殴り合いのけんかをした、初めて誰々ちゃんを好きになった・・・。

一日の充足感が我々とは全然違いますよね。 歳をとるに従って、当然のことながらこういう新鮮な体験というものが減っていきます。

なので、歳をとるに従って時間の流れが速く感じるようになる、ということを言ったのがフランスのジャネーさんという人らしいですよ。

なるほど、それはあるかも、とは思いました。 僕は3年前、初めての海外旅行を経験しました。まあ2泊3日で韓国でしたけどね。

それでもその3日間はとても僕にとっては長く感じました。 ジャネーの法則がぴたりとハマったのです。

車線が日本とは逆、トイレットペーパーが流せなくてゴミ箱に捨てるシステム、そして街全体がなんとなく80年代ぽい香りがしたんですよね。

そういう無意識のカルチャーショックが僕の時間の感覚を遅らせたのかもしれません。

それ以外にも、ここまで大げさなイベントではなくても、感動する映画をみた、美味しいものを食べに行ったみたいなことでも普段のハイスピードな時間の流れを多少、遅くできる気がします。

ジャネーの法則が働いていないときは、きっと何かを吸収しているときなのではないんでしょうか?

ということは逆に、パチンコなんかは最悪ですね。 僕も一時期のめりこんだのですが、あれは時間とお金の両方を失ってしまいます。

ですので、自分のためになる趣味を持つことがいろんな意味で重要になってくると思います。

僕も会社から帰るとヘトヘトで、正直風呂、食べ、寝る、みたいな生活ですが、これではダメだとは感じています。

今僕が感じている欲求は「旅」です。 地球のあちこちを見て回りたいです。 韓国でさえ、あれだけの長時間ジャネーの法則から解放されたんです。

幸運なことに僕はまだ世界のほとんどを知りません。 やる気さえあればまだまだ「時間を遅らせる」ことができるということです。

これからはもう少し自分の欲求に素直に向き合ってみますか。

-人生論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2022年になりましたね。

2022年を迎えました。 毎年同じ現象、季節を繰り返し体験しているはずなのにだんだんとそのサイクルが短くなっていくのを痛感しています。 つまりこれは自分が年齢を重ねたということの何よりの証拠でしょう。 …

久々に繰り出した、夜のススキノ

先週、久々に友人とススキノに飲みに出ました。 鍋料理や焼き肉なんかをアルコールと一緒に流し込み、2軒目はキャバクラやニュークラで若い女性とトークを楽しんでホテルに帰る。 20数年前にこの道に踏み込んで …

ちょっと人間について考えた

昔からよく言われている定番の究極の選択みたいなものにこんなものがあります。 今すぐ100万円もらえるのと一年後に150万円もらえるという二つの道がある。 あなたはどちらを選ぶか? というものです。 ぶ …

株やって4年目に突入。どーよ?

株式投資の世界に身を投じて4年目に突入しました。 もともとプラチナ積み立てが目的で証券口座を開設し、株にはあまり前向きではなかったのですが、いつの間にか自身の金融資産のほとんどを占めるまでに膨れ上がっ …

自動車運転再開。 うれしいな。

実に長かった。 発症から4年、最後の発作から2年、ようやく症状が安定し、主治医から晴れて自動車の運転が許可されたのでした。 ハンドルを握ってみて、北海道という土地はやっぱり自動車は「ぜいたく品」ではな …

最近のコメント