ヒゲおやじ

ある男の後半生(こう反省)

レビュー 人生論

母と車いす試乗会

投稿日:2021年7月24日 更新日:

今年の春ごろ、足の悪い母親のために車いすを購入しました。 普段僕の地元の町内を行動する時には特に必要としませんが、近くの市街地の大型店舗などでの買い物であったり、ちょっとした観光地巡りの時などには、母がどうしても体力的にすぐに疲弊してしまうので購入をしたわけです。

正直購入するまで僕は車いすについてそれほど詳しい知識があったわけではありませんでしたが、今回楽天市場での購入にあたり色々分かったことがありましたので書き残しておこうと思います。

まず車いすと言えばだいたい病院内で比較的身体的不自由度の高い患者が使用しているイメージがあると思います。 あれももちろん車いすなのですが、あのタイプはたいてい「屋内専用」のもので、僕が購入した「旅行用」とは違うのです。 ですので購入の際はまずここに留意する必要があります。

では屋内用と旅行用との相違はというと、タイヤなのです。 もっとも僕は旅行用の車いすを大量に購入したわけではなく、あくまでも自身が購入したもの一種類と、病院で僕自身が使用したこともあるものとの比較ですので、レビューの正確さには自信がありませんが、旅行用のものはチューブが太く、デコボコ道でも乗っている人間に衝撃が和らぐように、また車輪も汚れた時にメンテナンスしやすいようにか小さく設計されています。

逆に病院だと、よく車輪を手で回しているイメージがあるようにかなり大きめなのが普通です。 それにこれは聞いた話ですが、屋内用車いすは一度屋外で使用してしまうと再度屋内用にするのは汚れ、消毒の観点などから難しいらしいです。

というわけで、うちの母は家の中は普通に歩けるのだから、購入については旅行用一択でした。 そしてついに先日、天気も快晴のある日曜日、近くの市街地の某イオンモールと支笏洞爺国定公園へ母を連れ、車いすの試乗会が実現したわけです。

実はイオンモールには数年前にも一度、母を連れて行ったことがあったのです。 その時は現在よりも健脚ではありましたが、体力がなかったため隅々を回れずに心残りだったのです。 それが今回、車いすのおかげでいい親孝行ができました。 支笏湖散策も車いすあればこそ、隅々まで案内することができましたし、まあこれは車いす関係なしですが、僕の母校の高校を見せてあげることもできました。

今回のこの買い物は、完全に個人的なことではありながらも、生きた金の使い方だったなあととても満足しています。 いつまでできるかはわかりませんが、まだまだあちこち乗せてあげたいと思っております。 こっちは返しきれないくらいの恩を受けているのですから。

-レビュー, 人生論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

サラリーマンは人生修行

僕はサラリーマンになってもう22年になろうとしています。 入社してからしばらくは「ジャネーの法則」通り、始業時間から終業時間までが長く、苦しい日々もありましたが、一通り仕事を覚えて周りともある程度打ち …

ウルトラセブンが全然子供向けじゃない件

先日、ひょんなことからウルトラセブンが観たくなり、近場のゲオでDVDをレンタルしてきました。 僕が子供の頃は、良くテレビでウルトラシリーズは再放送していたのですが、最近はあまりやらなくなりました。 そ …

400年以上もシェイクスピアは我々の心をえぐる

シャーロックホームズ、ビートルズ、007・・・。 イギリスといって思い浮かぶものはいろいろありますが、その中の一つにシェイクスピアの数々の有名な劇作品があります。 シェイクスピアといってすぐに頭に浮か …

大学時代に読んだ「本の名は」

僕は一時期、自己啓発書や格言集にハマった時期があり、大学の図書館で借りたり、古本屋で立ち読みしたり、書店で購入して読んだりしていました。 今思い返してみますと、数ある様々な文学(?)の中でも何故とりわ …

本当のお金の使い方

僕は子供の頃はケチで、貯金をすることが大好きなタイプの人間でした。 貯金通帳の数字が大きくなっていくのを眺めているのが何よりも快感で、一度増えた桁を減らすことは死ぬほど辛い。 多分、守銭奴と言われる人 …

最近のコメント