ヒゲおやじ

ある男の後半生(こう反省)

レビュー 人生論

母と車いす試乗会

投稿日:2021年7月24日 更新日:

今年の春ごろ、足の悪い母親のために車いすを購入しました。 普段僕の地元の町内を行動する時には特に必要としませんが、近くの市街地の大型店舗などでの買い物であったり、ちょっとした観光地巡りの時などには、母がどうしても体力的にすぐに疲弊してしまうので購入をしたわけです。

正直購入するまで僕は車いすについてそれほど詳しい知識があったわけではありませんでしたが、今回楽天市場での購入にあたり色々分かったことがありましたので書き残しておこうと思います。

まず車いすと言えばだいたい病院内で比較的身体的不自由度の高い患者が使用しているイメージがあると思います。 あれももちろん車いすなのですが、あのタイプはたいてい「屋内専用」のもので、僕が購入した「旅行用」とは違うのです。 ですので購入の際はまずここに留意する必要があります。

では屋内用と旅行用との相違はというと、タイヤなのです。 もっとも僕は旅行用の車いすを大量に購入したわけではなく、あくまでも自身が購入したもの一種類と、病院で僕自身が使用したこともあるものとの比較ですので、レビューの正確さには自信がありませんが、旅行用のものはチューブが太く、デコボコ道でも乗っている人間に衝撃が和らぐように、また車輪も汚れた時にメンテナンスしやすいようにか小さく設計されています。

逆に病院だと、よく車輪を手で回しているイメージがあるようにかなり大きめなのが普通です。 それにこれは聞いた話ですが、屋内用車いすは一度屋外で使用してしまうと再度屋内用にするのは汚れ、消毒の観点などから難しいらしいです。

というわけで、うちの母は家の中は普通に歩けるのだから、購入については旅行用一択でした。 そしてついに先日、天気も快晴のある日曜日、近くの市街地の某イオンモールと支笏洞爺国定公園へ母を連れ、車いすの試乗会が実現したわけです。

実はイオンモールには数年前にも一度、母を連れて行ったことがあったのです。 その時は現在よりも健脚ではありましたが、体力がなかったため隅々を回れずに心残りだったのです。 それが今回、車いすのおかげでいい親孝行ができました。 支笏湖散策も車いすあればこそ、隅々まで案内することができましたし、まあこれは車いす関係なしですが、僕の母校の高校を見せてあげることもできました。

今回のこの買い物は、完全に個人的なことではありながらも、生きた金の使い方だったなあととても満足しています。 いつまでできるかはわかりませんが、まだまだあちこち乗せてあげたいと思っております。 こっちは返しきれないくらいの恩を受けているのですから。

-レビュー, 人生論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

母の運転免許返納についてアレコレ

僕の母親は今年76歳を迎えます。 僕が子供の頃はとてもアグレッシブで勢いもそれなりにあったのですが、やはり年月の経過というものは残酷にそして正直に身体に現れてきます。 今では歩行には杖を使い、腎臓も弱 …

久々に繰り出した、夜のススキノ

先週、久々に友人とススキノに飲みに出ました。 鍋料理や焼き肉なんかをアルコールと一緒に流し込み、2軒目はキャバクラやニュークラで若い女性とトークを楽しんでホテルに帰る。 20数年前にこの道に踏み込んで …

親から子へ、伝える言葉

親の話すことに時々、はっとする時ってありませんか? 僕の親は正直、それほど学のある人間ではありません。 父親は農業高校出ですし、母親に至っては中学卒業止まりです。 にもかかわらず、時々非常に鋭い観察眼 …

テレビゲームはこれからどう変わっていくか。

僕が初めてプレイしたテレビゲームは任天堂の「テレビゲーム15」というものでした。 1台で15種類ものゲームができるという謳い文句で売り出されたものですが、2人プレイを基本とし、所定ポイントを相手より先 …

ちょっと人間について考えた

昔からよく言われている定番の究極の選択みたいなものにこんなものがあります。 今すぐ100万円もらえるのと一年後に150万円もらえるという二つの道がある。 あなたはどちらを選ぶか? というものです。 ぶ …

最近のコメント