ヒゲおやじ

ある男の後半生(こう反省)

人生論

僕の浅はかな女性像

投稿日:

先日5ch掲示板で一つ興味を引くスレッドがありました。 「性欲を抜きにして女の良いところを挙げていけ」というものでした。 男女間の友情などを完全否定したかのようなそのタイトルに思わず興味を覚え、思わず中をのぞいてみました。

書いてあった内容はだいたい予想通りで「ない。」「ねえな。」「〇〇〇がついてりゃ誰でも同じだろ。」みたいな、性の対象100%のものが大半を占め、ごくまれに「どんな話でもとりあえずウンウンと相槌打って親身に聞いてくれるところ。」のような一応理性的(?)に女性を評価した意見が混じっている、といった印象でした。

僕自身は男ばかりの3人兄弟で、性格的にも異性と積極的に交流するような性格ではなかったので、「女とは・・・」みたいな持論はあまり雄弁に展開できません。 それでも学生時代なんかにはコンパの真似事みたいなことを何回かしたこともあり、一応自分なりの女性の性質みたいなもののイメージはあります。

まずこれは反対する人はあまりいないと思いますが、女性の方が性格が穏やかです。 宴会の席でアルコールが進んで豹変する女性やいわゆる肝っ玉母さん化したオバサン、晩年亭主に先立たれてから近所に迷惑をかける老婆など少数ではありますがその手の人間も存在はするようです。 それでも全体的には女性は男性に比べて性格が穏やかです。

あと美人だったり可愛かったり、いわゆるモテ系の女性は性格が良く、あまりペラペラと余計なことは喋らない印象です。 恐らくこれは幼少期は父親に愛され、子供時代は同級生や先生に可愛がられ、社会に出てからは同僚や上司から目をかけられる。 そのため性格も変にひねくれたりせず、自らアピールをしなくても人が周りに集まるからではないでしょうか。

ここで先ほどのスレッドの話に戻りますが、一人の投稿者が「じゃあお前らはなんで母親を大事にするんだよ?」と投下しているのを見かけて、僕は思わずマウスのスクロールの手をとめてしまいました。

母親というものは何か偉大なものというイメージを抱かせます。 「母なる大地」と言うし、昔の特攻隊でも「お母さん」と言いながら突撃していく隊員がほとんどだったと言います。

多分女性というのは自分の血を分けた子供には見返りを求めない愛情を注ぐのだと思います。 血を分けた子にしか発揮されない母性という本能。 僕が子供の頃、家で飼っていた母猫がよく子供を産んでいましたが、カラスの襲撃などから本当に身を挺して守るんです。 飼い主である僕たち家族が近寄ることも許されませんでした。

そうです、女性の宝はこの母性なんです。 我々息子たちはいくら返そうとしても返しきれない恩をせめて返している「気」にさせてもらうしかないのでしょうね。

-人生論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

知識はかけがえのない財産

「自分は~については自信がある。」、「自分は~が大好きだ。」というのはかけがえのない大きな宝だと最近思えてきました。 なぜならこれらはその人にとってのある種の知識の塊を形作っているからです。 ある事柄 …

この世の中、学ぶ対象には事欠かない。

最近、名作と言われる映画作品を立て続けに観ておりまして、感じることがありましたので書こうと思います。 自分にはまだまだ感動を味わえる領域が残されている。 死ぬまでネタに困ることがない、ということです。 …

老後2000万円問題の節目に考える

先日、15年間ほど続けてきたある投資信託をついに解約しました。 理由は色々あるのですが、分散しすぎてしまった金融資産を整理したかったのと、現在日経平均もトピックスも高値付近にあり、手仕舞い的にもいいタ …

夢の不思議

僕は毎日、夢を見ます。 子供の頃は落下系の夢、事故系の夢、逃走系の夢なんかが多く、やたらとあわやというタイミングではっと目覚めることが多かった記憶があります。 現在では仕事関係、家族、友人たちとの談笑 …

塾講師を経験して生徒から教わったこと

僕は大学時代、3年ほどアルバイトで塾講師をしていた経験がありました。 中学生に5教科というのが僕の担当でした。 学生時代、僕はアルバイトを3、4種類ほど経験しましたが、その中でもこの仕事を最も長期間や …

最近のコメント