ヒゲおやじ

ある男の後半生(こう反省)

レビュー 人生論

母と車いす試乗会

投稿日:2021年7月24日 更新日:

今年の春ごろ、足の悪い母親のために車いすを購入しました。 普段僕の地元の町内を行動する時には特に必要としませんが、近くの市街地の大型店舗などでの買い物であったり、ちょっとした観光地巡りの時などには、母がどうしても体力的にすぐに疲弊してしまうので購入をしたわけです。

正直購入するまで僕は車いすについてそれほど詳しい知識があったわけではありませんでしたが、今回楽天市場での購入にあたり色々分かったことがありましたので書き残しておこうと思います。

まず車いすと言えばだいたい病院内で比較的身体的不自由度の高い患者が使用しているイメージがあると思います。 あれももちろん車いすなのですが、あのタイプはたいてい「屋内専用」のもので、僕が購入した「旅行用」とは違うのです。 ですので購入の際はまずここに留意する必要があります。

では屋内用と旅行用との相違はというと、タイヤなのです。 もっとも僕は旅行用の車いすを大量に購入したわけではなく、あくまでも自身が購入したもの一種類と、病院で僕自身が使用したこともあるものとの比較ですので、レビューの正確さには自信がありませんが、旅行用のものはチューブが太く、デコボコ道でも乗っている人間に衝撃が和らぐように、また車輪も汚れた時にメンテナンスしやすいようにか小さく設計されています。

逆に病院だと、よく車輪を手で回しているイメージがあるようにかなり大きめなのが普通です。 それにこれは聞いた話ですが、屋内用車いすは一度屋外で使用してしまうと再度屋内用にするのは汚れ、消毒の観点などから難しいらしいです。

というわけで、うちの母は家の中は普通に歩けるのだから、購入については旅行用一択でした。 そしてついに先日、天気も快晴のある日曜日、近くの市街地の某イオンモールと支笏洞爺国定公園へ母を連れ、車いすの試乗会が実現したわけです。

実はイオンモールには数年前にも一度、母を連れて行ったことがあったのです。 その時は現在よりも健脚ではありましたが、体力がなかったため隅々を回れずに心残りだったのです。 それが今回、車いすのおかげでいい親孝行ができました。 支笏湖散策も車いすあればこそ、隅々まで案内することができましたし、まあこれは車いす関係なしですが、僕の母校の高校を見せてあげることもできました。

今回のこの買い物は、完全に個人的なことではありながらも、生きた金の使い方だったなあととても満足しています。 いつまでできるかはわかりませんが、まだまだあちこち乗せてあげたいと思っております。 こっちは返しきれないくらいの恩を受けているのですから。

-レビュー, 人生論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

昭和の鉄オタの追憶

僕は昔から鉄道マニアでした。 1970年生まれの僕の時代はJRではなく「国鉄」と呼ばれていた時代でした。 僕の居住地は北海道であり、少子高齢化の進んだ現在ではすっかり鉄道の廃線も進んでしまい、鉄オタと …

老後2000万円問題の節目に考える

先日、15年間ほど続けてきたある投資信託をついに解約しました。 理由は色々あるのですが、分散しすぎてしまった金融資産を整理したかったのと、現在日経平均もトピックスも高値付近にあり、手仕舞い的にもいいタ …

貯まるのは生まれながらの性癖

今年、2025年は我々日本人にとっては試練の年、と言われています。 とはいっても一部で都市伝説のように言われている7月滅亡説の方ではなく、これまで日本経済を支えてきた団塊世代が大量に年金受給者側に回っ …

証券会社やらかした? って思っちゃった。

僕は株式を売買し、利益や損失が出ると必ず翌日早々に証券口座にログインし、前日の取引の詳細についてチェックをします。 もちろん日々何千万件もの約定案件の計算をこなしている大手証券会社のことですからそれが …

僕の浅はかな女性像

先日5ch掲示板で一つ興味を引くスレッドがありました。 「性欲を抜きにして女の良いところを挙げていけ」というものでした。 男女間の友情などを完全否定したかのようなそのタイトルに思わず興味を覚え、思わず …

最近のコメント